「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥98000安い!!10%OFF
新品定価より ¥98000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.8(8件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
①家元・立川談志から拝領したお墨付きの大〝チン〟品
「美男詩」である。明治期講談速記本★赤穂義士四十七士伝(正続全二十冊)★桃川燕林口演今村次郎速記/明43~大元★義士本伝銘々伝★忠臣蔵寄席演芸講釈落語。家元は、この名器の名が美男詩とい
のが大いに気に入っていた。【美品演芸チラシ】ムーランルージュ新宿座No.341。「開運!なんでも鑑定団」
の中島誠之助ではないが、目の前に掲げ「いい仕事!」
「いい仕事!」を連発していた。【梟】版画本 清元 2冊 合計32演目 幕末 明治期 大正期 木版画 浮世絵 清元節 三味線 浄瑠璃 歌舞伎 日本舞踊 古書 時代 和本 江戸期 古玩。ポコチン型の美男詩徳
利は、まさに大チン品ではないか!?
この名器の揮毫には「立てて(勃起して)飲む馬鹿が
何処にいるのかネ」と書かれてある。ダウンタウン・ピーな話 鹿砦社 大阪ダウンタウン研究会。談志が揮毫を書き
入れる際、「師匠、サイン色紙は水性サインペンでも、
よろしいですが、この銘器は液がこぼれても字が消えな
い油性ペンでお願いいたしやす」と頼んだ。☆★落語文庫/[講談社文庫]/全18巻第9巻1冊欠の17冊★☆。であるので
本品は湯水で洗っても落ちません!
談志いわく「美人の女のコには、この美男詩にカルピ
スを入れて飲ますのも一興だね!」と申しておりやした。0018206 日本俳優鑑 演芸画報社 明43 歌舞伎。
されど私めは、拝領して約20年、それを実行する勇気
はございやせんでした。七代目一龍斎貞山原稿「義人磔左衛門」★ペン書き400字詰17枚★寄席演芸講談師講釈師大衆芸能話芸落語佐倉義民伝。落札者の方は、その快挙を是非
とも実行して頂ければ、故人もさぞ喜ぶかと思いやす。(貴重版)(状態良好)1982年月刊浪曲創刊号。
なお、お猪口が二つ付いておりますが、家元はオチョボ
②談志を笑撃させた〝オメコイン〟である。超激レア・限定50部!(九番)直筆署名・特装画『桃栗三年あと八年』岡本文弥 定価1万円 1987※新内語り・人形芝居・落語・大衆芸能。御覧あれ!
表には、まさに女のアソコが描かれた古銭である。B65-040 芸双書 4 めくらます 手品の世界。裏に
は、古い文字で何やら書かれているがオイラには意味不
明である。★☆ 署名入り 談志ひとり会 文句と御託 ☆★。家元は「このオメコインは、女と酒を飲んだ
時に、何気なく〝これなんだと思う?〟なんて見せると
いいんだ」。小中村清矩■歌舞音楽畧史/上下2冊揃■明治書院・明治36年。おなごが見て赤らめたり「イヤーン、バカ
とでも」と言ったら、「お前、〝ナニ〟勘違いしている
だ。◎枝雀とヨメはんと七人の弟子 サイン本 o141119。これはこれは古代中国の有名な火山の噴火口だよ」
とたしなめる。0020336 江戸謡本 13冊 安藤八左衛門 延享2。「阿蘇山の噴火口にも、大・小いくつか
の火口がある知らねえのか?」おなごが「アッソ(阿蘇)
ー」とでも言えばしめこのウサギだ!
おいらはCD全集「(立川)談志ひとり会」の録音に、
ファン代表というふれこみで何度か見学した! 当時、
おいらは、すぐ近くにあったマスコミ関係の専門学校の
講師をしていたので、徒歩で早稲田にあるアバコスタジ
オに向かった。【貴重書】『黒美寿』五世 福原百之助●邦楽社●全343P●芝居囃子解説本●謹呈者名札付き。監修の川戸貞吉先生やら、版元の製作部
長やら、家元の御子息の事務所社長など、いろいろな方
が勢ぞろいしていた。初代春團治大全集 第1~10集 (カセットテープ)。ほんに大感謝の機会であった。【2冊】和本「舞楽図 右・左」1905年(明治38年)◎彩色木版画 舞楽面 高島千春 北爪有郷 吉川弘文館。
ある時、家元が女子大生3人組をナンパしているのを
目撃した。0034256 月刊誌 観世 179冊 昭和58年ー平成10年 檜書店。「そこの彼女たち、この先でちょいと用事が
あるんだけど、ちょいと早く来ちまったんでファミレス
で何か食わねえか。CDブック完全版 三代目桂三木助落語全集/『落語昭和の名人』編集部【編】。おごるぜ!」と、声をかけていた。激レア・律義さの証明! 八代目林家正蔵(彦六)の直筆手紙と同礼状葉書、年賀状「立春大吉」(昭和48年)正蔵会招待状。計4点セット。
おいらは、何食わぬ顔でついて行き、家元と女子大生
のいるテーブルのすぐ近くに陣取った。0018439 観世流 謡本 170冊くらい 箱付 免状等付。
家元は、彼女たちを大いに笑わせて、その場を盛り