新入荷 再入荷

新作揃え 源義経・亀井重清連署状(偽文書) 文治五年(1189) 封筒付き/古文書【24-1212-12】 和書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 18300円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :72152266435
中古 :72152266435-1
メーカー 95daee149e4 発売日 2025-04-06 08:22 定価 30000円
カテゴリ

新作揃え 源義経・亀井重清連署状(偽文書) 文治五年(1189) 封筒付き/古文書【24-1212-12】 和書

源義経・亀井重清連署状(偽文書) 文治五年(1189) 封筒付き/古文書【24-1212-12】_画像1 源義経・亀井重清連署状(偽文書) 文治五年(1189) 封筒付き/古文書【24-1212-12】_画像2 源義経・亀井重清連署状(偽文書) 文治五年(1189) 封筒付き/古文書【24-1212-12】_画像3 源義経・亀井重清連署状(偽文書) 文治五年(1189) 封筒付き/古文書【24-1212-12】_画像4 源義経・亀井重清連署状(偽文書) 文治五年(1189) 封筒付き/古文書【24-1212-12】_画像5
源義経とその従者・亀井六郎重清が連署した文書の写しだが、不審な点が多く、偽文書である。出世早合点 商人軍配記 五巻  江陵山人述。

【翻刻】
 借用申証文之事
一、今度、小酒渡候ニ付、為喰米と物米七斗借用
申処紛レ無御座候、万一無偏斉之候ハゝ、其時之
将軍江参礼可出願もの也、為後生仍而如件、
 文治五年四月十八日
  伊予守
   源義経判
  重者
   亀井六郎
 会津依田村
  祖兵衛殿
一、此度依田村祖兵衛殿、寛保弐年御年貢上納不仕
候ニ付、闕所被 仰付候所ニ、家ノ棟木ニ古菰ニ包置候ヲ
苅落シ改候得ハ、右之証文在之候、持高三百石、
従御 公儀被下置候事、無相違御座候事、
 寛保三亥年迄、五百五拾弐石ニ成なり

文治五年(1189)、義経が会津依田村の祖兵衛に酒を渡し、兵糧を借用したが、もし返済しなければ「その時の将軍へ参礼出願せよ」とある。当方、先祖より代々受け継がれ曽祖父蔵にて保管  犬甘多宮 阿部軍兵衛 元文五七月 三重六物目録  古文書。
源頼朝の将軍任官は1192年であるし、「其時之将軍江参礼可出願」という文言も不審な表現である。書簡 小川芋銭 富取風堂宛て 古文書。
ちなみに義経は同年閏四月三十日に奥州の衣川で討たれる。古文書 書簡 五島耕畝 香山基宛て 封筒付き 茨城県 日立市 中里村 日本画 歴史資料 (レターパックライト発送)。
この文書は「寛保三年(1743)に祖兵衛が年貢未納により土地没収された際に、祖兵衛宅で古菰に包まれて発見された」と注記されているが、このエピソード自体が疑わしい。【希少】「笠間影印叢刊」第1期 23冊 段ボールケース入り 笠間書院 新古今和歌集/枕草子/更級日記/伊勢物語/とはずがたり【ac03k】。
※文書は長野県の北相木村役場の封筒に入っており、一度は史料調査されたことが分かる(所蔵者の渡辺渡一氏は北相木村議会の副議長)。当方、先祖代々受け継がれ曽祖父蔵にて保管  小笠原  富家鞭  古文書。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です