明治4年に明治政府は廃藩置県を開始したが、明治5年に琉球王国をあえて琉球藩と命令して制圧した。吉備津神社文書/藤井駿/非売品/限定100部/鎌倉時代以降明治維新までの古文書・古記録のうちを376点を撰んで上梓されたの本著である。そして遂に明治12年に琉球処分を下して沖縄県として琉球王国を滅ぼした。重要有形民俗文化財 蒲江の漁撈用具 蒲江町教育委員会 2005(大分県南海部郡蒲江町/写真:網漁具、釣漁具、磯浜漁具、水産加工用具、ほか。明治政府は国王を東京に連行して幽閉、二千人に及ぶ士族を失職させて琉球の人民から猛反発を受けた。写■ ボルネオの人たちの文化・民俗写真集 A Journey Among the Peoples of Central Borneo in Word and Picture。反発を受け明治政府は地租改正を行わずに琉球の旧慣制度をそのままに存続した。皆川泰蔵 臈染の世界。日清戦争の勝利により沖縄県をゆるぎないものとした明治政府は明治32年に税制土地制度を本国と統一しようとしたのである。謎の弁才天女―福神の仮面をかぶった呪詛の神 (トクマブックス)。その役割を担ったのが大蔵省管轄の「臨時沖縄県土地整理事務局」だった。zaa-578♪無用の書 (丑の巻) - 古書 中井錦城 (著) 実業之日本社 (1923/1/1)。それには土地を個人所有として地名を特定する必要があった。馬淵東一著作集 全4冊揃/台湾先住民研究・琉球・沖縄先島のオナリ神 YDG408。明治36年に事業が完了して八重山と宮古の島民を267年間も苦しめ続けた人頭税が遂に廃止されたのである。天童軍紀(全) 和綴じ本。収録字数は八重山が474・宮古が845にのぼる。黄河十四走 上・下 二十世紀80年代黄河流域民間芸術田野考察報告 (中国語) 発行所 :作家出版社。