新入荷 再入荷

定番 柔術・起倒流伝書「本體」「人巻」 天保十二年 武道武術【24-1212-39】 和書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 12200円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :11400313546
中古 :11400313546-1
メーカー d5ba6c 発売日 2025-04-18 02:44 定価 20000円
カテゴリ

定番 柔術・起倒流伝書「本體」「人巻」 天保十二年 武道武術【24-1212-39】 和書

柔術・起倒流伝書「本體」「人巻」 天保十二年 武道武術【24-1212-39】_画像1 柔術・起倒流伝書「本體」「人巻」 天保十二年 武道武術【24-1212-39】_画像2 柔術・起倒流伝書「本體」「人巻」 天保十二年 武道武術【24-1212-39】_画像3 柔術・起倒流伝書「本體」「人巻」 天保十二年 武道武術【24-1212-39】_画像4 柔術・起倒流伝書「本體」「人巻」 天保十二年 武道武術【24-1212-39】_画像5 柔術・起倒流伝書「本體」「人巻」 天保十二年 武道武術【24-1212-39】_画像6 柔術・起倒流伝書「本體」「人巻」 天保十二年 武道武術【24-1212-39】_画像7
「本體」は柔術・起倒流のもっとも基本的な伝書。『文政再版 続江戸往来』森屋治兵衛刊 江戸時代和本 往来物 江戸案内書 絵入本。
「本體」の上位の伝書としては「天巻」「地巻」「人巻」「性鏡」がある。聖戦美術/陸軍省情報部/非売品/支那事変二周年記念日/昭和14年/小磯良平・向井潤吉・川端龍子・橋本関雪/荒木貞夫題字/和装本/戦時資料。
起倒流は川越藩などで採用された武術だが、伝授している「松田平治」「中原和光」はまったく未詳。ちりめん本 日本の芝居 寺子屋・朝顔 Japanische Dramen Terakoya und Asagao 独語  長谷川武次郎 カール フローレンツ。
伝授された川上多門は、江戸中期に「川上多門直幹」なる人物が存在したことが知られるが、両者の関係性は未詳。●俳諧書●『誹諧御傘』全10巻5冊揃い 俳諧御傘 松永貞徳著 俳諧式目 作法書 帝畿宣風坊書林●古書 和本 江戸時代 俳句。
「本體」の次に、五輪塔のイラストと「木體青色東団形」等の文言があるが、これは起倒流「人巻」の一部を抜粋したもの。永井荷風『葛飾土産』限定300部 昭和25年 中央公論社刊。
【参考文献】
『武道宝鑑』(大日本雄弁会講談社、1934年)
大森宣昌ほか「北埼玉地区における武術史の研究」(『立正大学北埼玉地域研究センター年報』7、1983年)
『寛政重脩諸家譜 第五輯』

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です